Blue note(ブルーノート)産 ジャズファンク 名盤 特集

ブルーノート産 ジャズファンク名盤特集 トップ画像 MUSIC

jazzの名門レーベルであるblue noteには、オーソドックスなジャズの演奏を収めた面盤以外にも、ファンクやソウルといったブラックミュージックの影響を色濃く受けた作品も多く存在する。jimmy smithを筆頭とするオルガン・ジャズ・ファンクを筆頭に、ロニー・リストン・スミス、ボビー・ハンフリーのようなプレイヤーまで幅広くblue noteでジャズファンクを展開し、現代の音楽性に大きな影響を与えた。また現在ではrare grooveとしても人気を博し、ヒップホップミュージックを中心とするサンプリング音源としても注目を集めている。今回はブルー・ノートのジャズファンク名盤をいくつか紹介したいと思います。どなたかの新しい音楽の発見になれば幸いです。

Satin Doll / Bobbi Humphrey

Satin Doll / Bobbi humphreyの商品画像

Bobbi Humphrey

Satin Doll

レーベル ‏ : ‎ blue note

評価 : 5.0

Bobbi humphreyは今でもヒップホップやソウル、R&Bを中心としたブラックミュージックのミュージシャンから絶大な人気を誇る女性フルート奏者で、サンプリングソースやrare grooveとの商品いった音楽のお手本のような作品です。ファンキーでメロディアス、未来永劫輝き続け、聴き続けられていくだろう作品は少ないと思わされるほど素晴らしい内容に仕上がっている。

「New York Times」はイントロから完璧なBobbi Humphrey本人のフルートが疾走感を掻き立てるメロディアスなファンクナンバーで、stevie wonderのナンバーをカバーした「You are my sunshine of my life」、ムーディーな雰囲気が最高にお洒落なスムースでソウルフルな「Rain  Again」などジャズファンクやフュージョン、クロスオーバージャズ、ファンク、ソウルなど様々な音楽要素が詰まった聴きどころ満載な内容に仕上がっているレアグルーブの秀作です。

【商品紹介】

Satin Doll / Bobbi humphreyの商品画像

Satin Doll / Bobbi Humphrey

Amazonで探す 楽天で探す

Marlena Shaw|Who Is This Bitch, Anyway?

Marlena Shaw

Who Is This Bitch, Anyway?

レーベル ‏ : Blue Note

製作年 ‏ : ‎1975

評価 : 5.0

1974年にBlue Noteレーベルからリリースされた発表されたMarlena Shaw(マリーナ・ショウ)の作品で、ソウル・ジャズ・ファンクなどあらゆるジャンルの垣根を超えた奇跡的な一枚で、EUGENE McDANIELS(ユージン・マクダニエルズ)が作曲しROBERTA FLACKが歌った「FEEL LIKE MAKIN’ LOVE」の極上のカバーが収録されています。前編を通して当時フュージョン界を賑わせていた面子がリズム隊で参加しており、密度の高い繊細な演奏でMarlena Shaw(マリーナ・ショウ)の歌唱を引き立てています。セクシーでパワフルな歌声は前編を通して演奏と絶妙にマッチしており、「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」や「FEEL LIKE MAKIN’ LOVE」などの美しいメロディーラインの曲や「THE LOAD GIVETH AND THE LORD TAKETH AWAY」や「loving you was like a party」のようなブルース色が濃い演奏もあったりとブラックミュージックの醍醐味を存分に味わうができます。本物の70年代ソウルミュージック・現代のR&Bの原点を聞きたい方は是非チェックしてみてください。ブルーノート産のソウルフルなジャズファンクの名盤です!

【商品紹介】

Marlena Shaw|Who Is This Bitch, Anyway?

Amazonで探す 楽天で探す

Jimmy McGriff / Electric Funk

Jimmy McGriff / Electric Funkの商品画像

Jimmy McGriff

Electric Funk

レーベル ‏ : ‎ blue note

製作年:1973

評価 : 5.0

1970年に発表されたオルガン奏者のジミー、マクグリフによるjazz funk作品で、近年のRare Groove人気の中、再注目を集めているアーティストで、中古市場のアナログやオリジナル盤は非常に高値で取引されるような存在です。Blue Noteから発表されたジャズファンクで、アルバムアートワークも、非常に反骨心溢れるクールな内容で◎です。挙げたらキリがないほどに、様々なアーティストの楽曲に大きな影響を与えているジャズファンク名盤です。全編に渡りタイトなリズムとオルガンの濃密なジャズファンクを堪能することができます。特別扱いする曲が無いほど説明不要の全曲マストの内容で、ソウルジャズ、ジャズファンク、レア・グルーブラバーで今まで聞いたことのない方は必聴です。70年代のブルーノートで作られたジャズファンク最高峰のオルガンファンクを堪能できます!

【商品紹介】

Jimmy McGriff / Electric Funkの商品画像

Jimmy McGriff / Electric Funk

Amazonで探す 楽天で探す

Brother jack Mcduff / Moon Rappin’

Brother jack Mcduff / Moon Rappin’の商品画像

Brother jack Mcduff

Moon Rappin

レーベル ‏ : ‎ Blue Note

製作年:1970

評価 : 5.0

オルガン・ジャズファンクの一枚として有名で、オリジナルのレコードも高値で取引されているブルーノート人気盤である。ブラザー・ジャック・マクダフによる今作は、ブルー・ノートから1970年に発表された作品で、オルガンファンクの醍醐味を体感することができる。荒々しいドラミングにオルガンが絡み、展開が楽しい濃厚なジャズファンク「Flat Backin’」、タイトル曲で、出だしが既にタイトでファンキーjazz funkの「Moon Rappin’」、問答無用のサンプリングネタとして有名(a tribe called questのscenarioなど)な「oblighetto」など、blue noteに眠るジャズファンクの中でも人気の一枚で、様々なアーティストからサンプリングされているジャズファンク名盤の一枚です。

【商品紹介】

Brother jack Mcduff / Moon Rappin’の商品画像

Brother jack Mcduff / Moon Rappin’

Amazonで探す 楽天で探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました